
副業でパソコンをやりすぎていると次の日の朝起きると腰が重くなっていたり、動かすのに痛みを感じるようになったりした経験はないでしょうか?
腰痛の原因は腰・股関節などの柔軟性が落ちている
腰・股関節の動きが悪い、筋緊張がアンバランスになっている
この2つの要因だそうです。
そんな腰の痛みを柔らげてくれる方法にストレッチポールを使ったストレッチがあります。今回は動画で教えてくれるおすすめのポールストレッチを紹介
目次
ストレッチポールって何?
ストレッチポール®(LPN社製)は日本のアスレティックトレーナーが開発したエクササイズのツールです。アメリカで用いられていた円柱形のツールをヒントに開発されました。筋膜リリースをおこなうためのストレッチツールですね。

LPN ストレッチポール(R)EX ネイビー 0001
今だと AMAZONで9000円ぐらいで買えます。
サッカー元日本代表・鈴木啓太選手も普段から使用しているそうです。
バランスボールやストレッチポールを使って、筋膜の縮みやねじれを解放する筋膜リリースみたいなことをしてから、ちょっと体幹トレーニングをしたり、腹筋や背筋のトレーニングをしたりしています
https://www.life-rhythm.net/keita-suzuki-training-method/
僕でも効いた腰痛改善ポールストレッチ動画
ストレッチポール(腰痛対策)【動画】
この動画の最後の方で行っている太腿を伸ばすストレッチと股関節の柔軟性を高めるストレッチはおすすめです。
長年悩んだしつこい腰痛にはコレ! 1分で効く簡単ストレッチ【動画】
この動画は骨盤のバランスを整えるストレッチです。骨盤の歪みが原因と思われる腰痛にお悩みの方におすすめです。
座りすぎで腰が疲れたとき ストレッチポールで筋肉をほぐす方法【動画】
この動画のストレッチはマッサージみたいな感じで直接気持ちいい感じがします。
寝る前10分!ストレッチ用ポールでリラックス~首・肩こり、腰痛を和らげ姿勢を整える【動画】
この動画では基本的なバランスを整えるストレッチポールの使い方を紹介してくれています。まずは基本動作としてこちらの動画を見る事をおすすめします。
ストレッチポールで太ももの裏のハムストリングスの筋膜リリース【動画】
太腿の裏の柔軟性を高めるストレッチポールの使い方を紹介してくれています。僕の場合はこれが一番効いているように感じました。
ストレッチポールで開脚を柔らかくする【動画】
最終的にこれが一番腰痛にすぐ効くやつなんじゃないかなと思っています。
太腿の裏と股関節の柔軟性を高めると多少バランスが悪い(歪んでいる)骨盤でも足の付け根の柔軟性でなんとかなるんじゃないかって。
なので、僕の場合は下2つの動画がおすすめです。35歳を過ぎて、体が硬くなり過ぎたのが原因なのか、太腿の裏の柔軟性を高めることで腰回りが楽になったようです。
リビングのコタツで寝てしまう事が多いのですが、次の日は必ず腰痛です。しかも起き上がるのも辛くなる程のwww
そんな時にこのストレッチポールを使ったストレッチで腰痛を感じなくなる事ができます。
副業を継続するためにも腰痛はなんとか避けていきたいので、今回は腰痛を和らげるにはどうしたら良いのかを探してみました。皆さんもよかったら実践してみてください。